ふだん何気なく使っている言葉の意味を、歴史をたどりながら解説します。

冷やかし
大根役者
キセル
女は三尺下がって
道草
ありんす

冷やかし

吉原の遊女からいちばん嫌われた男たち。

大根役者

役者が、なんで大根なの?

キセル

入口と出口にだけ、お金をかけるのが煙管(きせる)。

女は三尺下がって

ええっ、なんで女のほうが下がんなきゃいけないの?

道草

って、どんな葉っぱの草?

ありんす

ありんす言葉、って、なに弁?