わい
わいがや倶楽部

チクチクしないよ!神秘的で癒しの空間

クラゲの水族館

海水浴、クラゲに刺された経験がある方も多いでしょう。そんなことからちょっと、やっかいものの印象があるクラゲさん。
けれど、そんなクラゲの印象がぐぐっと変わる、素敵な場所があるんです。
クラゲの魅力たっぷり、癒しの水族館。山形県の鶴岡市の加茂水族館にでかけてみました。


世界一のクラゲ水族館として知られる加茂水族館。
涼しげなクラゲの姿を見ようとたくさんの人が集まります。すこしでも混雑を避けようと夕方の閉館前に訪れたのですが、それでもまだまだたくさんの人が。とっても人気のある水族館です。

ここが正面入り口。閉館前、帰り際の写真なので人はいませんが、夏休みともなれば、入場を待つ人の長蛇の列ができるのです。 入場料は1000円(大人)。とってもリーズナブルです。

順路を追って館内を進みます。まずは、庄内の淡水魚・海水魚が迎えてくれます。
くらげだけじゃないんですよ。アザラシやアシカにも会えるんです。

そして、クラゲのゾーン「クラネタリウム」です。ここでは、最大50種類以上ものクラゲが展示されているそうです。
その見せ方にも工夫があって、透き通るクラゲに光を上手に使い、とても幻想的な空間がうまれています。

最大の見どころでしょう。これが「クラゲドリームシアター」です。直径5メートルの水槽に、約2000のミズクラゲが浮遊 します。水槽前にあるシートに座って、ゆっくりクラゲの姿を楽しむことができます。

まるで地球のようです。迫力があります。

見るだけでなく、「クラゲ解説コーナー」もあって、クラゲについていろいろ学ぶこともできます。
刺すクラゲに、刺さないクラゲ。光を反射しキラキラ輝くなど、さまざまなクラゲたち。“知るって楽しい”そんな感じです。

そして最後にひとつ体験を。
庄内浜で暮らすウミネコとの交流です。すぐ横には日本海、潮風をたっぷり浴びながら、飛来するウミネコたちに餌やりです。
小魚を投げてキャッチしてもらいますが、これがなかなか難しい。でも楽しい。これもこの水族館ならではの楽しみのひとつ。

クラゲだけじゃなく日本海を存分に楽しみながら、「クラネタリウム」の名の通り、まるで星空をみているようなクラゲの水族館。大人も子供もそれぞれに楽しめる素敵な場所です。
この夏休み、みなさまも思い出に残る素敵な場所を見つけてください。

■加茂水族館 https://kamo-kurage.jp/