わい
わいがや倶楽部

Vol.11

学ぶ、遊ぶ、自然の公園

長野県・川中島古戦場公園


長野ICから車でおよそ5分のところにある川中島古戦場史跡公園。
隣接する八幡社には、かの有名な武田信玄と上杉謙信、二人の武将の一騎打ち像があります。

普段は、詳しく説明をしてくださるボランティアのガイドさんがいらっしゃるようです!その横には執念の石。
一騎打ちで負傷した信玄を家臣の原大隅守虎胤(はらおおすみのかみとらたね)が槍で守ったが謙信を取り逃がしてしまい、その無念で傍らにあった石を槍で突き通したと伝えられています。
覗き込むと、本当に丸く穴が開いていました…すごい!

公園内には、佐久間象山の大きな像があります。
とても大きな像が、芝生と青い空に映えていました。

とても広い公園。しっかり整備された遊具や芝生の広場があり、ピクニックを楽しむ親子も多いようです。
暑い日でしたが、公園内を流れる小川と池とたくさんの木陰が涼を感じさせてくれました。
秋になれば、きっと紅葉も美しいのだろうなぁ、と思いました。

公園内には、歴史や民俗、自然について学べる博物館もあり、プラネタリウムも楽しむことができます。
プラネタリウムは入館料一般250円。
なんと土曜日は子どもウェルカムデーにつき、小中学生が無料で楽しめるとのことです。

お土産を買える売店と食事処、直売所が並んでいます。新鮮な果物や野菜が並んでいました。
売店の方が「食べてって~☆」とその場で切って差し出してくれた桃がとても甘く、迷わず4つ購入。
直売所が公園内にあるのも、農業が盛んな長野ならでは…!
毎年10月には大花火大会が開かれ、約3000発の花火が夜空を彩るそうです。
ぜひぜひ学びに、遊びに、景色を楽しみに、足を運んでみてはいかがでしょうか。